![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright Takashima-namazu.net. All rights reserved
リハーサルウオーク
〜大切な家族のもとへ、自足何キロで帰れますか〜
冬の避難生活に役立つ あっと驚くサバイバル術 〜大地震に備えて〜
リバートレッキングと水難救助訓練 そしてサバイバルな昼食会
Takashima Volunteer Network NAMAZU
山岳トレッキングin蛇谷ヶ峰(比良山系) 2008年11月23日
参加者が60人と少し淋しい中での開催でしたが、内容的に充実したイベントとなりました。皆さん満足してお帰りになりました。
第10回リハーサルウォーク
2012年5月27日
災害時徒歩帰宅訓練 第9回サバイバルウォークは
台風2号の接近と例年にない早い入梅の影響で大雨となりました。
災害は天候を選ばずということから、決行しました。
参加者は申込み時の3分の1ほどの45人と少なめでしたが、
全員がゴールすることができました。
毎回の参加者は今までで一番充実していたという感想でした。
第9回サバイバルウォーク
2011年5月29日
第10回まで5月に開催していたリハーサルウォークは今回より3月に時期を変更しました。気候的にも歩きやすく、何といっても前回とは参加者の顔ぶれが変わったこと、春休みで親子連れの参加が増えたことがよかったと思います。
第11回リハーサルウォーク
2013年3月24日
早春の琵琶湖畔をたくさんの方が、災害発生時は帰宅困難者という主旨のもとに危険箇所などを確認しながら歩いてくださいました。
小学校2年生の女の子が堅田コース35㎞を完歩され、参加者からは「元気をもらいながら楽しく歩くことができました」と楽しい感想が寄せられました。
第12回リハーサルウォーク
2014年3月23日
突然の災害や大事故の発生により、日常が非日常になった時を想定した不便を体験する2泊3日のサバイバルキャンプを開催しました。
体験を終えた子どもたちからは、「テレビやゲームがなくても生きていける」「自分の命は自分で守ることの大切さを学んだ」などの感想が得られました。
自分たちで穴を掘って作ったトイレに足繁く通っている姿を見て、「災害時を生き抜くたくましさここにあり」を実感しました。
キャンプ成功です。
夏休み 避難所体験 in 里山
~いつか来る まさか!の時を生き抜こう~
『いざという時 サバイバル』
・2014年8月2日(土)~8月4日(月)
・高島市新旭町里山体験交流館「もりっこ」
うららかな日差しの中を、災害発生時の帰宅ルートを確認しながらそれぞれのコースを歩きました。
今回の主会場は、新旭駅西口の高島観光物産プラザ(新旭公民館はこの中に移転しました)と、晴れやかな場所であるため、イベントの存在をアピールできました。ゴール後、炊き出しの棒パンを焼くみなさんの笑い声が楽しそうに響いていました。
第13回リハーサルウォーク
2015年3月21日
春の湖面がキラキラ光る琵琶湖とすっかり雪の消えた比良山の眺めを楽しみつつ、121名の参加者はそれぞれのコースを歩かれました。
今回のチェックポイントの応急手当は、CPR(心肺蘇生法)を体験しました。皆さん真剣に人形の胸を押しておられました。
第14回リハーサルウォーク
2016年3月27日
帰宅困難者訓 「災害時リハーサルウォーク」は、今回をもって最終回としました。好天に恵まれ、参加者はそれぞれのコースを完歩されました。最終回を惜しむ声が多くあり、たくさんの方に支援いただいていたことを改めて感じました。
この訓練が生かされることがないように祈る一方で、今後は個人の防災意識の下に継続していただければ幸いです。15年間ご支援いただきありがとうございました。 「なまず」メンバー一同
第15回リハーサルウォーク
2017年3月19日
〈最終回〉